事務局は以下の通りです。
東京都世田谷区祖師谷4-1-22葉栄ビル1F
祖師谷こどもおとな歯科
準備委員長 保田 将史
TEL/FAX:03-6411-2712
e-mail jspd.kantoh38@gmail.com
*お問い合わせは、メールにてお願い致します。
事務局は以下の通りです。
東京都世田谷区祖師谷4-1-22葉栄ビル1F
祖師谷こどもおとな歯科
準備委員長 保田 将史
TEL/FAX:03-6411-2712
e-mail jspd.kantoh38@gmail.com
*お問い合わせは、メールにてお願い致します。
会員の皆様へ
関東地方会 会報No.37がHPにUPされました。
【会員・医療関係の皆様へ】⇒【会報バックナンバー】にて掲載しております。
【田中 晃伸大会長から学会参加の皆様へ】
茨城県内にて日本小児歯科学会関東地方会が開催されるのは、15回の土浦大会以来20年ぶり、対面での実開催は3年ぶりとなります。
1.地方会大会は全国大会とは異なり、日時・地理的に参加し易い歯科衛生士・歯科医師を主に対象とされるべきである。
2.地方会大会は全国大会に比較し、発表内容は基礎的な内容よりも臨床的な内容に重心を置く方が好ましい。
3.地方会大会は単に学会員だけのものではなく、その地域の小児歯科医療の普及とレベルアップを目的とすることも重要である。
4.地方会大会は少人数参加であるために、逆にその機動性を生かし、全国大会ではできない思い切ったアイデアや企画を行うべきである。
以上のような視点から、地方会大会は本会の相似的なミニ大会ではなく、地域の小児歯科の啓蒙と向上を目的とし、小児歯科を標榜されている一次医療機関の歯科医師・歯科衛生士に対しても、知識や情報を発信できるような大会を目指しております。一日のみではありますが、色々な企画を準備し参加費も無料となっておりますので、是非明日からの臨床に役立てていただければ幸いです。
【会場までの行き方とバスピストンについて】
http://xs072478.xsrv.jp/jspd-kanto.jp/wp-content/uploads/2022/09/会場までの行き方.pdf
【タイムテーブル】
http://xs072478.xsrv.jp/jspd-kanto.jp/wp-content/uploads/2022/09/タイムテーブル.pdf
*総会の開始につきまして
(誤)9:30 ~9:50 (正)9:10 ~ 9:50 となります。
【企業セミナーについて】
http://xs072478.xsrv.jp/jspd-kanto.jp/wp-content/uploads/2022/09/企業セミナー案内.pdf
日本小児歯科学会会員のみ、参加可能です。本セミナーは事前登録制となります。
午前・午後と 2 回セミナーを開催致しますが、内容は午前・午後同一のものとなります。
予約方法は「企業セミナー案内」をご参照の上、お申し込みいただければ幸いです。
【ランチョンセミナーについて】
ランチョンセミナーはチケット制となります。総合受付にて9時より配布致しますので、ランチョンセミナーにご参加される方は総合受付までお越しください。
〈ランチョンセミナーA (協賛:株式会社 松風)〉
エナメル質もバイオアクティブ成熟化戦略
~こどもPMTCの実践による新しい齲蝕予防法を提案~
九州大学大学院歯学研究科 小児口腔歯学分野 主任教授
東北大学大学院歯学研究科 小児発達歯科学分野 主任教授
福本 敏先生
〈ランチョンセミナーB (協賛:江崎グリコ 株式会社)〉
知らぬではすまない!みんなが知っている口腔機能発達不全症 ~その取り組み~
とき歯科
土岐 志麻先生
なお、各会場150名分の用意がございます。
【懇親会について】
コロナの影響を鑑みて、今回は懇親会を中止させて頂きます。
【託児申し込みについて】
託児申し込みは、終了致しました。
公益社団法人 日本障害者歯科学会から情報提供のお知らせ
日本障害者歯科学会ガイドライン委員会より、「Down症候群の歯科診療における診断と処置方法ガイドライン 2022」および「小児在宅歯科医療の手引き」の情報提供がございましたのでお知らせいたします。
詳細につきましては、以下のページをご参照ください。
「Down症候群の歯科診療における診断と処置方法ガイドライン 2022」
URL:http://www.kokuhoken.or.jp/jsdh-hp/html/wp/?p=3031
「小児在宅歯科医療の手引き」
URL:http://www.kokuhoken.or.jp/jsdh-hp/html/wp/?p=2455
当ガイドラインは、日々の診療における意思決定の際に判断基準の1つとして参考となる内容です。会員の皆様におかれましては、是非ともご活用ください。
先生方におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、2022年10月16日(日)取手市民会館におきまして、第37回日本小児歯科学会 関東地方会総会および大会を開催いたします。
本日まで、演題募集期間中となっておりますが、締切を下記のとおり延長いたしましたのでご連絡いたします。
多くの演題をお待ちしております。
※演題募集締切は6月14日(火)正午迄延長されました。
第37回大会は対面での開催となり、多種多様な講演を準備しております。
最後のもう一押しご協力お願い申し上げます。
令和3年度公益社団法人日本小児歯科学会関東地方会総会のご案内
日時:10月17日(日)9:00より
形式:zoomによる対面での総会となります。ご協力をお願いいたします。
なお、事前登録が必要となります。以下のURLよりお申し込みをお願いいたします。https://kokucheese.com/event/index/613564/
申込みを延長いたしました。総会実施中でも参加いただけます。
次第
・会長挨拶
・令和2年度事業概況報告
・議案
令和2年度 事業および会計決算
令和3年度 事業計画案および予算案
次期大会(第37回大会)開催案
次期会長選出の件
・閉会
36回関東地方会大会開会、大会長挨拶
日本小児歯科学会・関東地方会のホームページをリニューアルいたしました。(2021年3月)
今後こちらのコラムでは、お子さんの歯のケアやよくあるご質問など、小児歯科に関わるお役立ち情報を小児歯科専門医がお届けしていきます。
『小児歯科専門医のご案内』
お子さんにとってはじめての歯医者さんは、お子様の口の健康を一生左右すると言っても過言ではありません。そのためには、子どものお口のことを良く知っている先生に診てもらうことが大切です。そこで、日本小児歯科学会では、専門医制度を設けております。
小児歯科学会専門医は、厚生労働省の認可を受けた、高度な小児歯科に関する専門的知識並びに治療技術を有する歯科医師です。
お子様のお口のことで、心配や不安なことなどありましたら、遠慮なくお近くの「小児歯科専門医」にご相談下さい。皆様方のお住まいの関東地域の小児歯科専門医はこちらの「専門医の一覧」からお探し下さい。
![]() |
||
一般演題に関する情報はこちらで更新していきます。